
4月17日、母が一人で動物病院へ行ってきました。ルルドの膀胱炎が治ったか検査してもらうためです。前回病院へ行ったとき、新しい薬に替わりました。母がその薬を飲ませ、毎日のお世話の下腹部を押しておしっこを絞ることをいつもよりも気をつけて続けていました。そのおかげでルルドの尿検査の結果はすべて異常なしでした。新しい薬の効果ももちろんですが、毎日の地道な努力の積み重ねが大事なんだなと思いました。ルルド君、よかったね。お母さん、ありがとう。感謝です。
もう一つ気がかりだったことに、ミーシャの足が一時的に立たなくなってしまったことがあり、それも母が獣医さんに相談してきてくれました。診察や検査をしたわけではないのではっきりしたことは言えないそうですが、ミーシャは16歳と高齢なので神経痛の可能性もあるそうです。長時間同じ姿勢で寝ていて足がしびれたのかもしれません。母の話を聞いてだいぶ安心しましたが、またミーシャが立てなくなったら病院に連れてくれように獣医さんに言われました。
ミーシャは一昨日、私にシャワーで洗われ油っぽくベトベトしていたしっぽのつけ根がきれいになり、自分で必死になめて乾かした後、ブラッシングされるとピカピカにきれいになりました。さっぱりしたね、ミーシャ。(*^_^*)

3月半ばに撮った写真。ほの温かいお風呂のフタの上でくつろぐカイト。

カイトはこのリビングの部屋が好きで、1匹でもずっとこの部屋にいたりします。

フウは私たちの寝室が好きで、だいたいこの部屋にいます。

ひっくり返ったぽっちゃん。(フウの愛称)

クウがテントからニョキッ。

家政婦は見た!

ルルド、お病気治ってよかったね。

お母さんの膝の上のルルちゃん。

お尻をなでられたのかな。気持ちよさそうなミーシャ。

ベランダでくつろぐミーシャ。

母の友人から頂いたチューリップ。4月24日撮影。
もう一つ気がかりだったことに、ミーシャの足が一時的に立たなくなってしまったことがあり、それも母が獣医さんに相談してきてくれました。診察や検査をしたわけではないのではっきりしたことは言えないそうですが、ミーシャは16歳と高齢なので神経痛の可能性もあるそうです。長時間同じ姿勢で寝ていて足がしびれたのかもしれません。母の話を聞いてだいぶ安心しましたが、またミーシャが立てなくなったら病院に連れてくれように獣医さんに言われました。
ミーシャは一昨日、私にシャワーで洗われ油っぽくベトベトしていたしっぽのつけ根がきれいになり、自分で必死になめて乾かした後、ブラッシングされるとピカピカにきれいになりました。さっぱりしたね、ミーシャ。(*^_^*)

3月半ばに撮った写真。ほの温かいお風呂のフタの上でくつろぐカイト。

カイトはこのリビングの部屋が好きで、1匹でもずっとこの部屋にいたりします。

フウは私たちの寝室が好きで、だいたいこの部屋にいます。

ひっくり返ったぽっちゃん。(フウの愛称)

クウがテントからニョキッ。

家政婦は見た!

ルルド、お病気治ってよかったね。

お母さんの膝の上のルルちゃん。

お尻をなでられたのかな。気持ちよさそうなミーシャ。

ベランダでくつろぐミーシャ。

母の友人から頂いたチューリップ。4月24日撮影。
スポンサーサイト


